〒456-0054 名古屋市熱田区千年一丁目8番53号
|  重機 建物・道路圧砕等  | 
              |||||
 ![]()  | 
                  道路・構造物解体等 アタッチメントは重機照会参照  | 
              ||||
| このページの先頭へ | |||||
| 手斫り(コンプレッサー使用) | |||||
                
  | 
                                道路斫り・構造物解体・現場打ち杭処理等 ・エアーブレーカー ・エアーハンドカッター ・削岩機φ27〜φ120 ・タルセン(ミニ削岩機)φ19〜φ27 駅ホーム内などブレーカの騒音が気になるところには防音カバーをつけて作業しています。  | 
              ||||
| このページの先頭へ | |||||
| 移動式破砕機 | |||||
   | 
                現場で発生したコンクリート塊を投入し、 現場にて砕石製造を行います。  | 
              ||||
| このページの先頭へ | |||||
| 自走式スクリーン | 
              |||||
     ![]()  | 
                フルイ機 ホッパーに投入して アンダ材とミドル材+オーバー材に (小粒) ( 中粒 + 大粒 ) フルイ分けします。  | 
              ||||
| このページの先頭へ | |||||
| 自走式土質改良機 | |||||
 ![]()  | 
                固化材と原料土を混合かくはんして 改良土を造ります。  | 
              ||||
| このページの先頭へ | |||||
| コアードリリング | |||||
 ![]() 連続コアー ![]()  | 
                ・電気式 ・油圧式 ・エンジン式 施工可能径 φ28〜φ750  | 
              ||||
| このページの先頭へ | |||||
| ワイヤーソーイング | |||||
 ![]()  | 
                湿式ワイヤーソーイング 乾式ワイヤーソーイング 大型コンクリート構造物の切断に向いてます。 切断方向は縦、横、斜めと自在ですので、橋脚、橋桁、壁、床等用途は様々です。 また低粉塵・低騒音・無振動なので街の中での施工も可能です。  | 
              ||||
| この ページの先頭へ | |||||
| ウォールソーイング | |||||
       ![]()  | 
                ・油圧式 ・電気式 最大800mmまで切断可能  | 
              ||||
| この ページの先頭へ | |||||
| ロードカッター | |||||
       ![]()  | 
                ・エンジン式 厚700mmまで切断可能  | 
              ||||
| この ページの先頭へ | |||||
| バキュームブラスト工法 | |||||
 ![]()  | 
                  コンクリートの表面のチッピング、橋脚・橋台の補強の為の目荒らし、モルタルの表面めくり等に用います。低騒音でほこりも立たなく、研掃バキュームによりモルタルの産廃は所定の場所に飛散の心配なく集積致します。 橋脚耐震補強の粗面仕上げにも適します。  | 
              ||||
| このページの先頭へ | |||||
| パッカー | |||||
                
  | 
                  岩石の破砕及びコンクリート構造物の 基礎解体等に利用 油圧ブレーカ・発破・静的破砕と比較して騒音、振動、危険性から回避できます。  | 
              ||||
| この ページの先頭へ | |||||
| クラッカー | |||||
                
  | 
                基礎解体工事や橋脚解体等の有鉄筋コンクリート撤去工事での無騒音・無振動・無粉塵を要求される現場で活躍!! 無騒音・無振動・無粉塵を要求される現場で活躍 ピストンが穴の中で横にでてコンクリートを静かに押して破砕します。振動もありません。  | 
              ||||
| このページの先頭へ | |||||